今日は雨ですね〜
今日確定申告をクレカ決済して完了しました。
そもそも不動産を持ってる場合の確定申告は
どのようにしたら良いのでしょうか?
不動産投資確定申告やり方
やり方は大きく分けて2つです。
1 自分でソフトや資料を作成して自分で申告する
2 税理士さんにお願いする
1 自分でソフトや資料を作成して自分で申告する
家賃等の収入やローンや手数料、セミナー代等自分で計算、
自分で計算入力をして申告をする方法です。
今では
・free
・マネーフォワード
・弥生会計
等色々ありますよね。
2 税理士さんにお願いする
規模にもよると思いますが
5万〜20万程度報酬を払って
丸投げで申告をサポートしてくれます。
私は税理士さんにお願いしていて
自分では絶対に無理なので助かってます。
ただはじめの1年目は利益もそこまでなかったので
自分でやりました。
今回の確定申告で分かった事
今回の確定申告で初めて分かった事があるのですが
それは
売買時の不動産の仲介手数料は全てが経費や減価償却に活用できないということ
土地の資産は減価償却に全て反映できず
建物の価値が少ないと減価償却に値する割合が少なくなるという事です。
完全に売買時に掛かった費用は全額減価償却
に計上できるかと思ってました〜!( ・∇・)
かれこれ申告5年やってて今更気づきました、、、
今回の税理士さん相談しやすくて柔軟で良かったです。
ありがとうございます!!!
また今後法人作り、管理会社の位置付け等の話も
お伺いしました。
まぁ次の物件も元気に探していきたいと思います^ ^
つ・づ・く!!