こんばんは〜
最近各地域の路線価をみているのですが
意外にこの場所よりこの地域の方が路線価が高いんだぁ〜って思うことがあります。
路線価とは簡単に言うと土地の評価額の一つで国税庁が年に1回のの7月に国税庁が発表します。
評価が高いとその土地の値段は高く、銀行からも融資が受けやすいです。
低いと土地の値段は安いです。
田舎の方とか今土地の値段は半額以下になってるところがめちゃくちゃ増えてますよね。
因みに路線価はこちらで調べることができます。
http://www.rosenka.nta.go.jp/index.htm
私が今後買いたいであろう地域や今住んでる地域、所有物件の地域の路線価を見ていると結構面白いです!
因みに私が住んでる地域はメトロで住宅街、人の通りは多いですが
賑わってる感じではありません。
一方今回購入した物件は人通りも多く、賑わってる感じなのですが
どちらが路線価高いかというと
賑わってない自分の住んでる地域なんです。
こういうのも見てわかると面白いですよね。