こんにちは^ ^
お花見日和ですね^_^
先日の東京駅の桜が綺麗でした。

最近ご相談にのることが多いので
その多い部分をシェアさせて頂きます。
失敗したくない
何かチャレンジするにあたって
「絶対に失敗したくない!」
って思う方多いかと思います。
ですが「失敗したくない」と思ってると何事も時間がかかりますよね?
「絶対に失敗したくない!」
慎重に吟味したり、調べたり躊躇の時間が長いと3年前やっていたらうまくいってたのに、、、
などとチャンスの流れを逃す時もあります。
ですが、多くの人は
失敗した時に感じてしまう
「失敗した、、」という気持ちになるのが怖いのです。
「失敗」するのが嫌ででなく
その時に感じてしまう嫌な感覚や自己嫌悪になることが嫌なんですよね。
ただ、失敗を失敗に終わらせない
という観点が必要です。
考え方としては
「失敗はフィードバックであり過程に過ぎない」
ということです。
ですので、失敗しないと前に進めないですし
※セミナーやイベント、カフェ会をして1人しか来なかった場合
①「はぁ~、1人かぁ」
と思って失敗したと思うのか
②「今日は1人か、最初はこんなんもんだ、伝説になるしこの1人の人に丁寧に一生懸命やって次に生かそう」
①.②の人を見たら分かりますが
失敗の定義は人によって全然違います。
50回うまくいかなくてもあと50回やったらうまくいくだろう!
と捉える人もいれば
1、2回してやっぱ無理だ、難しい
と諦めて次のことを探します。
「失敗は面白いな」
「失敗するとネタになる」
と思っていると気持ちは楽です
とある友人は、
「自分から率先して失敗しにいくのが自分の仕事」
と言っています。
新しいものをいち早く試して、
それを周囲に知らせています。
最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます^ ^